2021.02.12
【エステオーナー必見】痩身効果に関わる“EMSエステと食事”の関係

「エステでEMSを受けて下さるお客様の中に効果が思うように出ない方が…」
お食事に関する説明は不足なくされていますか?
実は、食事のとり方に誤解があると、せっかくのEMS効果を下げてしまう可能性があります。
ここではEMSと食事の関係についてご紹介して行きたいと思います。
目次
痩身エステの後のご褒美に♪美味しい食事はNG?!

「痩身エステを終えてから外出ついでに美味しい食事を♪」そんな風に思ってしまう気持ちもよく分かりますよね。
ですが、痩身エステ後のお食事は少なくとも2~3時間は控えた方が良いと言われています。
その理由はずばり、太りやすくなるからです。
「痩身エステで痩せやすい体にしたハズなのにナゼ?」そんな疑問が浮かびますよね。
EMS施術後の体は代謝が活発

エネルギー消費代謝が活発になって痩せやすい体になるのはもちろんなのですが、同時に栄養素の吸収代謝も良くなっている状態です。
EMS運動で筋肉を使った後の体は、多くのエネルギーや栄養素を消費した状態なので、不足した栄養素をたくさん補おうとして栄養素を普段以上にグングン吸収してしまいます。
この体の仕組みを押さえて、EMSエステの後3時間は、高脂質・高糖質な食事の摂取を避けるよう、お客様に意識して頂くことがまずは大切です。
EMSエステ施術後3時間の過ごし方

たとえばエステから歩いて帰宅したり、ウインドウショッピングを楽しんだりといった時間の使い方を提案されてみるのもおすすめです。
水分については、できるだけ飲んで頂きましょう!
体の巡りが良くなっている状態なので、お水をしっかり飲んで頂くことで不要な老廃物の排出を促します。
水分補給はジュースなどではなく、カロリーと糖質の心配のないお水やお茶をおすすめしましょう。
また、体を冷やしてしまうとせっかく上げた代謝を下げてしまうので、できるだけホットドリンクで水分補給をして頂くのがベストです。
エステ後におすすめの痩せ食材・食事の仕方の提案

タンパク質と野菜中心のお食事がおすすめです。
たんぱく質は筋肉や皮膚を作る材料なので、EMS運動後の傷付いた筋肉を修復して筋肉を効率的に強くするために必要な栄養素になります。
タンパク質を含む食材としては、豆乳、プロテイン、ヨーグルト、ちくわ、チーズ、サラダチキンなどがあります。
サラダを食べる際には、ドレッシングにも気を付けてノンオイルのものか、量を半分にするなどの工夫を提案してください。
ただし、施術から3時間以上経過していても、まだまだ普段よりも栄養素の吸収率は高くなります。
油断をせずに、揚げ物・ラーメンなどの脂っこい食事や、スナック菓子のような塩分や油分の多いもの、ケーキのような糖質と脂質の高いものは避けるようお願いして参りましょう。
まとめ

エステでのEMS施術の効果をしっかり出すために必要な、EMSエステ後の食事についてご紹介しました。
ぜひお客様に周知して、しっかりと痩身効果を実感して頂きましょう。
また、EMSの効果は食事指導だけでなく、使用するマシンそのものの性能によっても変わってきます。
導入を検討されているオーナー様や、現在ご利用中のEMS機器で思うように効果を出せないオーナー様には、国際特許取得技術を搭載した複合周波EMS “コアヒートEMS”がおすすめです。
医療機器メーカーが作った本格EMSをあなたのエステサロンに導入してみませんか?

複合高周波 PHYSIO EMS8(コアヒートEMS)とは?
本格的なマシンですが、視覚的に分かるシンプルな操作画面と分かりやすいマニュアルをご用意していますので、筋肉に関する知識がなくても簡単に使いこなせます。
「とは言っても、使ってみないことには何とも…」
そんなオーナー様からのお問合せや声を頂くことが増え、現在コアヒートEMSの無料オンライン説明会や、あなたのサロンで体験できる無料持ち込みデモを開催中です。
まずはお気軽にお問合せ下さい。